もうはまだなり、まだはもうなり 人の行く道の裏に道2007年03月06日 12時20分10秒


表題は、株式市場の格言です

参加者みんなが、世界株高が続くと信じたとき
暴落が始まった、それも、発信源は上海市場

暴落翌日に、ハンセン指数は持ち直した
しかし東京や、アジア諸国、欧米の下落は続いている

市場の加熱度合いを示す指数に、騰落レシオ がある
簡単に言うと、 値上がり数÷値下がり数

今回は、年明けに130まで行き、120において急落した
一般的に、70で反転し、120で天井
まさに、指標どおりの展開・・・

ようするに・・・今回の下落は、テクニカル的なこと
大手投資顧問などが、世界経済への警鐘として
株から、債券などへの資産の移し変えを推奨している
米国の利下げが近いと踏んでいる

円高も、株安と同時進行、行き過ぎた円安の自立反発
日本の実力が、やっと再評価されただけ

相場の動く時には、表題のように、
一般大衆は、天井場面でもっとも強気になり
反騰局面で、弱気に動くという格言

磯村社長、福井先生が相次いで、弱気レポートを出した
借金するな、撤退も頭に入れろ・・・

株式市場風に言うなら、
まだ農業はだめだ は もう農業はよくなる なり・・・チャンス到来!!

愛知県では、農家の倒産が現実化していると聞く
経営センスの無い人は、経営するな ということ
一般企業は、常に過激で、激烈な経営力の戦争をしている
やっと、農業もそうなっただけ!

行政が、農地の流動化と、農地エリアの確定を法制化し
農業を安心して、経営できるとき、勝負が始まる

そして・・・その時は近い!!

産地攻防 メロン 茨城vs北海道vs熊本2007年03月07日 12時30分11秒


日経新聞連載 産地攻防 今回はメロン
多分・・・バブル崩壊で一番影響を受けた農産物

今回のメロンは、静岡が一番の「温室メロン」ではなく
地這えタイプといわれるメロン

=========================
メロン生産額シェア

1995年 1507億円
・熊本  20.2%
・茨城  16.9%
・北海道 12.3%
2005年 841億円
・茨城  20.8%
・北海道 14.5%
・熊本  14%

景気低迷は産地に多大な打撃をあたえ、その対策として
各産地は、早だし の傾向を強め、より一層競争が激化
特に、冬だし産地の熊本は、光熱費の高騰で生産減が顕著

品種構成を変えて、目先を変える戦略の熊本
光糖度センサーで、品質向上を目指す茨城
夕張メロンを核にしたブランド戦略の北海道

特に北海道は、3年前から台湾輸出を開始
下火の贈答用から、ランク落ちを個人消費に向けて拡販
===========================

メロンは、「果物の王様」
そのイメージに合う、高品質生産物を投入し続けるしかない

特に「夕張メロン」は、あのプロジェクトXにもなった背景を持つ
超ブランドを持っている(夕張市のTV露出も・・・)

高級イメージをもって、個人消費を喚起する
相反する販売戦略・・・

メロンの持つイメージは・・・
極論すれば、花の持つイメージに近いものがあるのかな?

ここでも思うことは、なぜ県単位でしか、動いていないのだろう
なぜ、生産者の全国組織が、プロモーションを共同でしないのだろう?
841億円の、1%でも8億円・・・
TV・雑誌・新聞・・・いろんなプロモーション活動が出来るのに

でもそれは、花も同じ・・・
私達生産者が立ち上がれば、その他の関係機関も動き出す
スタートは・・・危機感を共有しているパートナーとの連携強化だ!!

日本の優れた会社ベスト102007年03月08日 12時40分53秒


日経新聞で、日本の会社ベスト10が発表された

1・コマツ
2・キャノン
3・トヨタ
4・HOYA
5・オリックス
6・アドバンテスト
7・ファナック
8・エーザイ
9・TDK
10・住友金属鉱山
10・村田製作所
・・・・・・

いずれも、グローバルな展開をしている企業群
建機・産業機械への投資に特化した、コマツ
電子部品の世界シェアの高い、HOYA、TDK、べっし、村田
製品全ての世界シェアの高い、キャノン、トヨタ、ファナック、アドバン
商品開発力・企画力の、エーザイ、オリックス

完成品メーカーではなく、ある部品に特化し大きなシェアを持つ
企業の成長力を評価しています

ホンダ64位、日立200位、ソニーは271位、資生堂284位・・・
いろんな評価尺度があるので、一概には言えないが
一般人が持つイメージとはかけ離れている印象

円安によって企業収益は、4期連続史上最高決算となる見込み
しかし、その利益の源泉は、欧米市場での利益が50%以上

2050年、中国のGDPは、日本の6倍、インドも3倍・・・
日本の少子高齢化は加速し、成長力に黄信号

そんな日本だからこそ出来ること・・・
世界に先駆けて高齢化社会を迎えるということは
高齢化産業を興すチャンスということ

小川先生も、高齢化によって、グリーンビジネスの裾野の拡大を
予測している
日本の会社も生き残りのため、海外のマーケットを開拓している
私達生産者も、いち早い高齢化をチャンスと捕らえ、
高齢者向けのマーケット開発が必要だ!!

フロレアル オペーク丸の内2007年03月09日 18時58分06秒


昨日から始まった、フロレアルオペーク丸の内店のガーベラフェア
来場者アンケートを取ってくれます

24種類のガーベラコンテスト・・・
この時期はどの品種が人気になるのだろう

花のコンテスト
とっても難しい・・・
私達も何度か挑戦したのだが
季節、気温、天気、景気・・・変動要因が沢山存在する

試作圃場で花屋さんに品種選定してもらうと・・・
参加者の数だけ、品種が選ばれる

ガーベラは、一つの品種を大量に使われる事が無い
でも・・・供給できないから、そのような使い方が出来ないのかも
ガーベラといえば・・・といわれるような存在は必要なのか?
よく言われる「ガーベラは品種数が多すぎて・・・」

私は、デザインには余り興味が無い
本職にはかなわないし、イマジネーションも沸かない人間
だからこそ、デザイナーの能力を最大限に評価している
そして、感性にマッチしたガーベラを供給したい

私達は、絵の具の製作者
クレヨンもあれば、墨汁、油絵の具もある
デザイナー達に喜ばれる素材を提供し
その花を買った、消費者が喜んでくれること
そんな新しい品種を続々投入することが・・・私達の仕事!!

次世代へ繋ぐ2007年03月10日 16時41分54秒


先日、京都で近畿農政局主催の、第4回花き生販交流会が開催された

私は、堀の内のユリ・スズキのユリさんとk会議を優先
京都へは若いメンバー中心に編隊を組みました

農水省へも行った事の無いメンバーに
一抹の不安を覚えたのだが・・・
案ずるより・・・メンバーはとっても充実した時間を過ごしたようです

私達の世代は、会社や自営業でも、ソコソコの立場
どこに行っても、偉い人が対応してくれる世代

しかし、今後数年で・・・定年などでいつかは、役職を解かれ
パワーを無くして行き、影響力が薄くなっていく

いつまでも、私達が大手を振っていると・・・時代遅れになっていく
次の世代への交代こそ、私達の仕事

市場、仲卸、花屋さん・・・次を担う若い芽
そんな人を発見し、仲良くなれるのは、若い世代の特権

今回、プレゼンしたのは、32歳の幸田君
とっても立派に出来たと、他の市場の人間から聞きました

若い世代が、恥かきながら、新しい人間関係を作っていく
それこそが、私達の組織の繁栄の道!!