レッドデータブック2007年06月12日 12時32分11秒


絶滅のおそれのある生物の登録制度
ワシントン条約による商業取引規制の元になる資料

その制度に、なんとウナギが登場
今回は日本ウナギではなく、欧州ウナギの稚魚
いわゆるシラスウナギ

しかし、日本に入って来る80%の中国産の殆どが
この欧州産を使っているらしい

当然カバヤキの値段は上昇する
これからのトップシーズンに向けて・・・不安な話

まあ・・・・蒲焼嫌いな私としては・・・
でも、浜松のウナギを楽しみに来るお客様達には・・

先日のロシアの生カニ禁輸の発令
クロマグロもワシントン条約で保護
クジラ食文化は理解されず
化石資源だけでなく、食物も日本包囲網が構築されつつある

大干ばつだったオーストラリアは、現在一転大雨の大災害
バングラデッシュでも豪雨被害発生中

日本中心の考え方は出来ない時代
グローバル時代の農林水産業を考えること
それが、10年20年の農業経営予測になる

MPS、GAP、IPM、ISO・・・いろんな農業経営指標
私達の農業に対しての本気度が問われている!