メイドインジャパン2007年09月30日 18時41分34秒


日経新聞の連載「復活製造業」

構造不況から劇的に復活している日本のメーカー
新日鉄の粗鋼生産は過去最高
造船は31年ぶりに過去最高
特徴的なのが、生産効率の上昇
1980年から2006年までに
鉄鋼は2.3倍
化学は2.6倍
造船は5倍
しかし、世界シェアは下がる一方
効率重視の経営は、収益力を増したが
規模拡大には依然として慎重姿勢が続く・・・・

G7だけでなく、ロシアや中国などに
世界シェア一位の企業がある時代
特に重厚長大といわれる品目は
安い人件費、有り余る資源収入を背景に
企業買収を重ね、国営企業が大きな力を増している

日本に必要なモノは・・・商品企画力!!
アメリカで大ヒットしているIフォン
東芝、TDK、エプソン等の日本企業の部品が
たくさん使われている

日本企業は依然として世界の最先端にいる
しかし・・・世界にアピールできる商品が出てこない

メーカーの乱立は、協力よりも競争原理が強くなり
アイデアとアイデアの融合を妨げている

この現実は・・・花き業界も同じ
同じような規模の農家や花屋さんが
みんな違う方向を向いて、同じ失敗を繰り返している

未来を予測して、明日の需要を予測する能力
それを何らかの形、商品にする力
そのために何をしないといけないか?

会って、見つめて、話して、ケンカして、意気投合して・・・
いよいよIFEXが近づいてきました!!
多くの出会いが待っています!!