台風前夜!2007年09月06日 12時56分39秒


9/6(木)12時現在の浜松・・・
風は多少強いものの、雨は降ったり止んだり・・・
静岡県を直撃しそうな9号は965hpのまま
ハウスの暴風対策をしたいのですが、フェーン現象なのか
生暖かい空気のため、締め切っての補強が出来ません
午後に突貫作業となりそうです

9号の予想されている進路は
多くの被害が発生しやすいコースとのこと・・・
全国の産地、消費地に被害のない事を祈ります

PCガーベラ展示会用に用意された花は
2000本余り・・・
キャップに品種名、番号を書いて
全160種類が揃えられ
私達が、シャガール板に飾る予定だった

東名高速も静岡県内で通行止め
新幹線も徐行運転・・・
予想通り、交通機関のマヒが始まっています

今回は市場の皆様の協力で
・なにわ花いちば
・京都生花
・世田谷花き
において、シャガール展示をする予定
今年のポスター&カタログも全国に先駆けて配布します
私達は行けれませんが、是非市場にお越しください!!

全国の皆様に台風被害がない事を祈ります!

台風が過ぎて・・・2007年09月07日 14時20分47秒


今回の台風で被災された方には心より
お見舞い申し上げます

浜松は、台風9号が去っていった・・・
昨夜の強い雨、風がウソのような蒸し暑い天気となっています

私達の被害は殆どありませんでした
多少ビニールが破れた程度です
出荷量に影響を及ぼすようなことにはなりませんでした

今日は、スズキ自販とのコラボ第二弾のスタート
直営店6店での秋のフェア
シャガール展示とガーベラ2000本のプレゼント!

午前中にスズキ本店にシャガールを設置に行きました
今回はスペシャルアドバイザーが二人来てくれた
日比谷花壇の、いずみ先生とちはる先生

アレンジを手際よく4個作ってくれた
流石!! 美人デザイナーは腕も違います

秋に行うIFEX2007
私達はなにわ花いちばのブースに出展します
そこでイベントを一日6回ほどする予定

ガーベラ教室を3回、そして
デモンストレーションも3回
その講師が・・・いずみ先生!!

浜松、豊橋を中心に活動している、いずみ先生の全国デビュー!!
IFEX会場の話題になることでしょう!?

台風一過の浜松地方は、まだまだ残暑厳しいが
一歩一歩秋の足音も聞こえてきます

オランダへ出発2007年09月08日 13時25分40秒


いよいよ明日、成田空港からオランダに向けて
藤野正巳部会長と山本素志の2名が出発します

来週の土曜日までの一週間
オランダの種苗会社、小売店、HC等を視察します

今年の新品種の出荷が始まったばかりなのに
もう来年定植する品種調査が始まり
10月には発注をします

私達はオリジナル開発をしていますが
長い育種の歴史を持つオランダの開発力には
なかなか叶いません・・・

日本の風土に合ったガーベラ開発を目指していますが
親株の数の差や、配合の妙等のノウハウが足りないのです

国内に流通する品種の90%以上はオランダ品種
毎年100種類以上の新品種が日本に導入される

流通量に占める新品種の割合は、10%程度だが
ガーベラのイメージアップに欠かせない

二人は、毎日1社を基本に、徹底的な品種調査をし
来年度の推奨品種を決める大事な役目

今年のヨーロッパの気候は、
北が寒く、南が暑いとのこと・・・オランダは冷夏

二人が、どんな新品種を発見してくるか
そしてどんな利用価値を見つけてくるのか
私達の代表として、一週間のオランダツアーのスタートです!!

Hana-kichi Yokohama2007年09月10日 22時32分31秒


行ってきました、話してきました
9/1オープン、産まれたての
青山フラワーマーケット・ハナキチ横浜!!

青山FMのフラワースクール、ハナキチの2号店
少し前には、札幌となんばパークスにもあったのだが
現在は2号店、10月には有楽町ハナキチがオープンします

誕生して最初に私達がお呼ばれされることは
ほんとに嬉しいことです

店長はご存知、白川先生
ちはるちゃんも見事にアシスト
美奈先生も登場して
心からリラックスできる、ゴージャスな空間と時間を提供してくれました

私達はガーベラについての歴史や栽培風景・・・
そして・・・出会った花屋さんの写真の数々
最初は、若手のエース幸田の登場
その後私が・・・女性デザイナーの思い出を語り
一好、山中が質問に答えました

最初は、プロフェッショナルコース10名
2回目は、素人さん10名
皆さん楽しんでくれたかな?
私達は、ほんとに楽しく、愉快な時間となりました

なんといっても、嬉しかったのは・・・
横浜シャルのサチ様の登場!!
青山の一、二を争う美人店長・・・
私は、赤坂見附店以来の追っかけなんです

久しぶりの再開(7ヶ月ぶり)に、講演も舌好調
下ネタを限界ギリギリ(オーバー)に披露
青山の取材の人も・・・苦笑い!?

白川店長始め、スタッフの方たちには
このような楽しい時間を頂き
ほんとにありがとうございました!!

PS、有楽町ハナキチも呼んでね! 裕子店長!!

花を楽しむ人たち2007年09月11日 13時14分33秒


横浜ハナキチの講演会は2回
最初はプロフェッショナルコース
次が一般向けの教室

一般向けは、前半が私達の話
後半は、ガーベラブーケの作成
参加された皆さんは、早くブーケを作りたい気持ちを抑え
私達の栽培の楽しみや苦労話を聞き入ってくれました

・花を使って人を楽しませたい
・花で自分の生活を豊かにしたい
花に触り、匂いを嗅ぎ、触る・・・
五感で感じて、心を豊かにしたい
そんな思いを良く理解してくれている人たち

そういう人たちの前での話しは・・・弾む
楽しくて仕方ない!
ある種の麻薬みたいなモノ

全国の花やさんにお願いします
こんな私達でよければ、どこにでも呼んでください!
ガーベラの楽しさを精一杯伝えます!