IFEX20072007年10月06日 13時32分33秒


いよいよ近づいたIFEX2007
PCガーベラは、なにわ花いちばのブースで出展します

IFEXは、花き業界最大の商談会という
新しい理念のもとにスタートしました
実績の上がった会社、生産者もいれば
撤退を決めた会社もあります

展示には大きな資金と手間、アイデアなど
いろんな力が必要です
費用対効果で計算すれば
全ての出展者は赤字だと思う
しかし・・・効果の考え方次第

大きなプロモーションの場として
いかにオリジナリティーを出すのか
いかに産地のアイデンティティーを発表するのか
しかし、最大の効果は部会員の結束とレベルアップ

若者達は、場数をこなすことで、
コミュニケーション能力が飛躍的にアップし、
自分達の思いを発表できる楽しさに目覚めていく

IFEXは後継者を育ててくれるイベントです!!

スター誕生!2007年10月07日 17時40分08秒


PCガーベラが今回のIFEX2007の目玉として
自信を持って送り出すのが
「原和泉先生」

3年前の浜名湖花博の時に
私たちのイベントに協力してくれた
日○谷○壇の美人デザイナー
ヒ○ヤフラワーアカデミー登録教室 fu~Ryuu 主宰

10/11(木)~12(金)の間
私たちのブースで、デモンストレーションをしてくれます
もちろん作ったブーケやアレンジはプレゼント

もしも、もしも何か質問があるならば
私を通して下さい!絶対です!

しかし・・・私はIFEX会場には殆どいません
一応11日から12日は、千葉にいるのですが・・・
東京よりの一駅前、新習志野駅前で
二日間にわたって別の会議を開催するので・・・
美人に無理なお願いしておいて、一回も食事をご一緒できません

花き業界の方たちは紳士・淑女揃いなので
心配はしませんが・・・一つだけ気がかりがある
和泉先生の接待を、なにわ花いちばにお願いした事・・・
住野や矢野、牛久保、貞松、そして小川・奥田部長には気をつけよう
美人を見ると・・・

皆さん・・・商品には触らないように!!

イベント週間始まる2007年10月08日 18時07分58秒


この秋最大のイベント週間がスタートします

10/11~13 IFEX2007・なにわ花いちぱブースに出展
10/11 第4回全国ガーベラ生産者交流会 幕張セミナーハウス
10/12 第17回PCガーベラ販売会議 幕張セミナーハウス

今日は、イベント用の花材の買出し
夜は、1000枚に及ぶ資料の製本
明日は、二つの会議のパワーポイント作成と
IFEX用のガーベラ3000本と資材の発送準備
明後日は、資料最終チェック
毎日が勝負です

私は、10/11始発の新幹線で千葉入り
9時に、全国大会会場で打ち合わせ
10時にIFEX会場に入り、ディスプレイチェック
11時に再度全国大会会場へ
そのままノンストップで、会議・交流会がスタート
今回も、農水省の志村花き対策室長、日本花き生産協の吉野常務
をお迎えします

10/12は、9時にIFEX会場に入り12時まで見学
12時に販売会議の会場へ
全国9つの花市場の担当者を迎えて
明るい未来のために会議を実施
そのまま20時まで会議・・・
最終の新幹線で浜松へ
以上の予定となっています

IFEX会場では常時2名以上の若手部会員が接待
ガーベラ教室を開催する予定
もちろん、カタログ・ポスター・説明書なども配布します
どうぞお気軽にお立ち寄りください

帰ってきたら、土・日と高校OB会の打ち合わせ
実は・・・腰の痛みが残っています
先週から毎日資料作りをしていて
なかなか横になれません
俺の腰よ! 何とかもってくれ!!

そして・・・台風よ、どっかに行ってくれ!!

100000ヒット記念!!ガーベラプレゼント!!2007年10月09日 12時54分19秒


いつも皆さんにご覧頂いている、PCガーベラのHP
開設して8年・・・・現在99,759ヒット
夢だった、10万ヒットまであと少しとなりました
http://www.ne.jp/asahi/pcgerbera/hp/top/

IFEX期間中に大台突入かな?
そこで、PCガーベラからプレゼント企画

10万の番号のHPをプリントしていただいた方一名に
ドーンとガーベラブレゼントします!!

応募方法は、プリントしたHPを以下にFAXしてください
053-486-4070 
氏名、住所、連絡先をお書きください
何本のガーベラになるかはお楽しみ

皆様、しばらくはhananikkiから入る前に
PCガーベラウェブサイトもチェックしてください

このチャンスを逃すな!!

日本ガーベラ生産者機構の設立!!2007年10月10日 13時31分33秒


いよいよ明日、第4回のガーベラ生産者大会です
総勢47名が出席予定です

記念講演として
千葉県農試の植松さん
ブルーアリアの松山さん
熱い二人から、ガーベラ生産者へエールを頂きます

高齢化、価格安、資材高、輸入・・・
日本農業にとって重大な危機の真っ只中
ガーベラ生産者に限らず
花き生産、農業者の数は毎年10%近く減少しています

しかし、ピンチや変化はチャンスに変わる

旧来依然たる農業経営から
全国の仲間たちと、情報・技術を共有し
プロモーション活動を意思統一
販売のコントロールを目指す道・・・

食品業界は今年値上げの嵐だが
大手スーパーはその購買力にモノを言わせ
メーカーに値下げ圧力をかけ続け
旧価格販売を継続している

産業界では、原材料価格が上昇し
産出国は大儲けしている
農産物も同じことがおきている
大豆、トウモロコシ、小麦・・・
シワ寄せは、中小の中間業者の倒産・・・

日本の農業者が一つになって
大手スーパーや小売店に対抗できるパワーをつけ
適切な利益を確保できる農業生産のため
私達は・・・・
「日本ガーベラ生産者機構」を設立します!!