スター候補たち ― 2009年11月01日 12時45分37秒

木曜日は
オリジナル品種の選定会議でした
青山FM様、ヒビヤ様、阪急様、大森花き様
なにわ花、世田谷花き、名古屋花き・・・
その他大勢の方達に
試作を見ていただき
最終的に10品種をセレクトしました
皆様が選んだ品種を最重要の参考にして
一次選抜は30品種
そして二次選抜で10までに・・・
いずれ劣らぬ、美男美女
17名の部会員のセンスが問われます
オリジナル開発は
5年前からスタート
種苗会社との折衝を重ね
お互いの立場を尊重し、ケンカし
新しい開発スタイルへ進化しています
私達だけでなく
種苗会社にもメリットが多く
花屋さん、仲卸さん、花市場の意見を取り入れ
大きな期待と小さな不安を抱き
セレクションを決定しました
これらの10品種は
来年度の、本圃での2次試験を経て
本格導入が決定されます
新品種が世に出るには
多くの労力と皆さんのアドバイスが
まだまだ必要です
ネーミング、独占販売、使用シーン開拓・・・
新しい企画と新しいプロモーション
新品種の未来は
私達の未来と連動しています!!
オリジナル品種の選定会議でした
青山FM様、ヒビヤ様、阪急様、大森花き様
なにわ花、世田谷花き、名古屋花き・・・
その他大勢の方達に
試作を見ていただき
最終的に10品種をセレクトしました
皆様が選んだ品種を最重要の参考にして
一次選抜は30品種
そして二次選抜で10までに・・・
いずれ劣らぬ、美男美女
17名の部会員のセンスが問われます
オリジナル開発は
5年前からスタート
種苗会社との折衝を重ね
お互いの立場を尊重し、ケンカし
新しい開発スタイルへ進化しています
私達だけでなく
種苗会社にもメリットが多く
花屋さん、仲卸さん、花市場の意見を取り入れ
大きな期待と小さな不安を抱き
セレクションを決定しました
これらの10品種は
来年度の、本圃での2次試験を経て
本格導入が決定されます
新品種が世に出るには
多くの労力と皆さんのアドバイスが
まだまだ必要です
ネーミング、独占販売、使用シーン開拓・・・
新しい企画と新しいプロモーション
新品種の未来は
私達の未来と連動しています!!
ライフスタイルの提案 ― 2009年11月02日 13時12分29秒

今年も
悲喜こもごも、勝負の季節の到来
来年度の作付け集計
先ずは、先日は
オリジナル品種の作付け希望
予想では、かなりの品種で
偏りが発生するのでは?
との噂だったが・・・
結果は
一つの品種で、集中したのみ
波乱の無い結果となりました
それでも、一つの品種の抽選
3名の希望を2名に・・・
箱の中のボールを掴むスタイル
結果は・・・
ガーベラは毎年、
100以上の新品種が発表され
少しくらい人気が集中しても
それ以上のバラエティさがあり
生産者17名の趣味、主張の違いもあり
過去はそれほど大きな集中は無かった
今年も平穏無事に
部会員の希望が通るか?
作付けルールは相当厳しいので
業務用品種以外は
重複しないようにしている
しかし、花き不況によって
新品種が売れない時代になった
新品種というだけでなく
何が新しいか?何が変わるか?
その存在価値を問われる時代
部会員みんなの
品種選択眼が試される時代は
インテリア、エクステリア、ライフスタイル・・・
全てを含めた
トータルコーディネートを意識し
提案する時代の到来です!!
全国の騎士たち ― 2009年11月03日 11時29分25秒

10月は
来年度のガーベラ品種選定の季節
浜松には、二つの種苗会社
・キリンアグリバイオの浜名湖ガーデン
・グリーンテック
それぞれの試作圃場があり
全国から来客する
生産者も多い
私は会えなかったが
今年は、
JA紀州中央の生産者と
和歌山の西浦さんが来てくれた
和歌山県は
大阪地区に近く
商売の面で相当な地の利があり
関東における、千葉県のような存在
徒党を組まずとも
個人ブランドで商売が出来る地区
しかし、近年の花き不況は
そんな有利な面を吹き飛ばし
全国の産地は同じ危機感を持ち
新しい戦略をスタートしている
JA紀州中央ガーベラ部会のHP
http://www.ja-kc.or.jp/bukai/gerbera/
コンテンツも充実しています
今まで、違う方向を見ていた生産者達が
危機によって、一つにまとまっていく予感
生産者組織は
まず、地域の仲間、からスタートしたが
交流強化によって
地域を超えた、グループが形成される予感
人が人を選び、求める時代
そんな時代に生き残る術とは
スキルアップしかない
意欲の無い生産者は
グループにとって、足手まとい・・・
明日を考え続けること・・・
人間にとって当たり前の事が
生産者にとって最大の必須生き残り術!!
来年度のガーベラ品種選定の季節
浜松には、二つの種苗会社
・キリンアグリバイオの浜名湖ガーデン
・グリーンテック
それぞれの試作圃場があり
全国から来客する
生産者も多い
私は会えなかったが
今年は、
JA紀州中央の生産者と
和歌山の西浦さんが来てくれた
和歌山県は
大阪地区に近く
商売の面で相当な地の利があり
関東における、千葉県のような存在
徒党を組まずとも
個人ブランドで商売が出来る地区
しかし、近年の花き不況は
そんな有利な面を吹き飛ばし
全国の産地は同じ危機感を持ち
新しい戦略をスタートしている
JA紀州中央ガーベラ部会のHP
http://www.ja-kc.or.jp/bukai/gerbera/
コンテンツも充実しています
今まで、違う方向を見ていた生産者達が
危機によって、一つにまとまっていく予感
生産者組織は
まず、地域の仲間、からスタートしたが
交流強化によって
地域を超えた、グループが形成される予感
人が人を選び、求める時代
そんな時代に生き残る術とは
スキルアップしかない
意欲の無い生産者は
グループにとって、足手まとい・・・
明日を考え続けること・・・
人間にとって当たり前の事が
生産者にとって最大の必須生き残り術!!
タフ&ナイスガイ!! ― 2009年11月04日 17時07分52秒

先日、フレネットヒビヤの多賀さんと
飲み会をしました
仙台から福岡へ異動の途中
立ち寄ってくれました
いつも新しい何かを
教えてくれる存在
多賀さんとの出会いは
10年以上前?
フレネットの大阪此花営業所時代
花の産地の人たちにとって
多賀さんは史上最高クラスの
タフネゴシエーター
私達も相当いじめられました
そして・・・
相当・・・タフになりました
生産者は、仲卸や小売という
お金を出してくれるお客様には
とっても弱い存在
予約相対の値下げ、ワガママ、モノ日・・・
殆ど言いなり
情報の探求のため
花市場から一歩先へ行った瞬間
花屋さんから・・・俺だけは・・・
そんな焦りを感じていた頃
多賀さんと出会いました
第一印象は当然・・・生意気なヤツ
ただ奇妙に話し合いはスムーズだった
ショップ経験もあり
花を愛でる心は誰よりも熱い
フレネットヒビヤさんには
そんな人達が多い
和田社長は
フランス政府公認のアレンジャー
東京には、増田さんはもちろん
岩瀬さん、中川さん
名古屋には、井上さん
大阪には、寺田さん、牧田さん
広島と仙台の拠点を廃止し
新しいロジスティックが始まった
フレネットヒビヤの視線の先に
花き業界の未来が広がっている!!
飲み会をしました
仙台から福岡へ異動の途中
立ち寄ってくれました
いつも新しい何かを
教えてくれる存在
多賀さんとの出会いは
10年以上前?
フレネットの大阪此花営業所時代
花の産地の人たちにとって
多賀さんは史上最高クラスの
タフネゴシエーター
私達も相当いじめられました
そして・・・
相当・・・タフになりました
生産者は、仲卸や小売という
お金を出してくれるお客様には
とっても弱い存在
予約相対の値下げ、ワガママ、モノ日・・・
殆ど言いなり
情報の探求のため
花市場から一歩先へ行った瞬間
花屋さんから・・・俺だけは・・・
そんな焦りを感じていた頃
多賀さんと出会いました
第一印象は当然・・・生意気なヤツ
ただ奇妙に話し合いはスムーズだった
ショップ経験もあり
花を愛でる心は誰よりも熱い
フレネットヒビヤさんには
そんな人達が多い
和田社長は
フランス政府公認のアレンジャー
東京には、増田さんはもちろん
岩瀬さん、中川さん
名古屋には、井上さん
大阪には、寺田さん、牧田さん
広島と仙台の拠点を廃止し
新しいロジスティックが始まった
フレネットヒビヤの視線の先に
花き業界の未来が広がっている!!
静岡県農業経営士交流会 ― 2009年11月05日 09時49分56秒

先月の事ですみません
中々アップできませんでした
静岡県農業経営士の
花き部会の研修で
モザイカルチャー&キリン圃場視察
その後は、旅館で交流会
県のみかん園芸室長も来られ
盛大に飲み会を行いました
これからの花き産業
問題点、理想、予想、計画・・・
さすが一流の生産者たちの目は
素晴らしい、とっても参考になりました
花き類といっても
鉢物から、苗物、キク、バラ、コスモス・・・
品目によって
販売戦略は大きく違う
しかし、共通しているは
このままでは、未来を描けない現実
それぞれが、打開策を持ち
それぞれが、実行している
先進的な人達です
達人達との会話は
専門用語が飛び交い、とっても疲れるけど
刺激と驚嘆に溢れていました
PS
みかん園芸室長のご紹介で
ガーベラ結婚式を実施できそうです
何でも、とってもキュートな美人ちゃんとの事
早く写真が欲しい・・・
中々アップできませんでした
静岡県農業経営士の
花き部会の研修で
モザイカルチャー&キリン圃場視察
その後は、旅館で交流会
県のみかん園芸室長も来られ
盛大に飲み会を行いました
これからの花き産業
問題点、理想、予想、計画・・・
さすが一流の生産者たちの目は
素晴らしい、とっても参考になりました
花き類といっても
鉢物から、苗物、キク、バラ、コスモス・・・
品目によって
販売戦略は大きく違う
しかし、共通しているは
このままでは、未来を描けない現実
それぞれが、打開策を持ち
それぞれが、実行している
先進的な人達です
達人達との会話は
専門用語が飛び交い、とっても疲れるけど
刺激と驚嘆に溢れていました
PS
みかん園芸室長のご紹介で
ガーベラ結婚式を実施できそうです
何でも、とってもキュートな美人ちゃんとの事
早く写真が欲しい・・・
最近のコメント