3.11以降初の東京ツアー ― 2011年04月02日 11時01分37秒

3/30(水)に
震災後、初の東京ツアーを行いました
予定が大幅に狂っていたので
少々ハードツアーになりました
今回のツアーは午後出発で
当初は、二ヶ所を訪問し会議する予定だったけど
3ヶ所での会議となりました
私のビタミン補給の
花屋ツアーも忘れずに
駆け足で廻ってきました
最初の会議は
フロレアル&プランツパートナーさん
オリジナル品種を中心に
新年度からの新しい販売企画について
独占販売品種を核にした
より包括的なバートナーシップを締結し
小売部門の活性化を図ります
プランツさんが協賛している
表参道ヒルズのチャリティーイベントに
協賛することになりました
http://www.omotesandohills.com/event/index.php
AKBが来るかも!?
続いて、丸の内から青山FMの本部
青山FM伯野CDOと会議
新年度のガーベラフェアの打ち合わせ
震災への対応、青山の戦略
内容は多岐に渡りました
そこで思いがけない再会
1月末で退社した
元ハナキチ有楽町の店長
ユウコさまと再会
3月から、新業態店舗の
プロジェクトチームリーダーとして
見事に復活
楽しみが増えました
ラストの会議は
フラワーバレンタイン推進委員会の反省会
場所は、青山パートナーズルームなので
余裕ぶっこきで
ハナキチ南青山に寄り道したら
遅刻ギリギリでした
準備期間の短い中で
のりちゃんリーダーを中心に
ワーキングチームの奮闘で
生産者、花屋、市場、仲卸が一つのテーマに沿って
みんなで活動出来たこと
新しいモノ日の創造という
今後の花き業界にとって
必要不可欠なプロモーションを展開出来ました
数字的なデータも、中々のモノ
新しいモノ日の創造は継続こを重要
来年が楽しみです
JFMAでは、4/12(火)に
FVの反省会を、参加無料で行います
是非ご参加下さい
続く議題は、やはり3.11のこと
井上社長の仙台ツアーの報告を元に
業界として何が出来るかを議論しました
今回の大震災は、被害地域が広範囲であり
ニーズも、避難場所によって
まったく違うらしい
一律のボランティアが出来ない状況
しかし、花の出番は必ず来る!
その日のために
私達は、出来ることをしっかり考えたいと思います
駆け足の東京ツアーでしたが
しっかり話し合いが出来ました
花き不況を吹き飛ばすには
パートナーを見つけ、話し合い
そして、即行動すること
ためらっていたら前に進めない
進みながら、考える
躊躇している暇は無い!
PS
東京は年度末の喧騒はまったく感じなかった
行きの新幹線はそれなりだったが
いつも満員の、
浜松行きの最終のひかり号はガラガラ
喫煙席が完全廃止なのは参った!
地下鉄乗り換えは、エスカレーターが
止まっているので大変
駅構内も明るさ半分?
何より、駅ビルの営業時間が
20時までなので
楽しみにしていた、夕食の豪華弁当は
結局・・・カツサンド&コーヒー
まあ、国家非常事態なので
新幹線が動いているだけでも
感謝しないといけないかな
東京に賑わいが戻る時
ジャパンライジング!!??
震災後、初の東京ツアーを行いました
予定が大幅に狂っていたので
少々ハードツアーになりました
今回のツアーは午後出発で
当初は、二ヶ所を訪問し会議する予定だったけど
3ヶ所での会議となりました
私のビタミン補給の
花屋ツアーも忘れずに
駆け足で廻ってきました
最初の会議は
フロレアル&プランツパートナーさん
オリジナル品種を中心に
新年度からの新しい販売企画について
独占販売品種を核にした
より包括的なバートナーシップを締結し
小売部門の活性化を図ります
プランツさんが協賛している
表参道ヒルズのチャリティーイベントに
協賛することになりました
http://www.omotesandohills.com/event/index.php
AKBが来るかも!?
続いて、丸の内から青山FMの本部
青山FM伯野CDOと会議
新年度のガーベラフェアの打ち合わせ
震災への対応、青山の戦略
内容は多岐に渡りました
そこで思いがけない再会
1月末で退社した
元ハナキチ有楽町の店長
ユウコさまと再会
3月から、新業態店舗の
プロジェクトチームリーダーとして
見事に復活
楽しみが増えました
ラストの会議は
フラワーバレンタイン推進委員会の反省会
場所は、青山パートナーズルームなので
余裕ぶっこきで
ハナキチ南青山に寄り道したら
遅刻ギリギリでした
準備期間の短い中で
のりちゃんリーダーを中心に
ワーキングチームの奮闘で
生産者、花屋、市場、仲卸が一つのテーマに沿って
みんなで活動出来たこと
新しいモノ日の創造という
今後の花き業界にとって
必要不可欠なプロモーションを展開出来ました
数字的なデータも、中々のモノ
新しいモノ日の創造は継続こを重要
来年が楽しみです
JFMAでは、4/12(火)に
FVの反省会を、参加無料で行います
是非ご参加下さい
続く議題は、やはり3.11のこと
井上社長の仙台ツアーの報告を元に
業界として何が出来るかを議論しました
今回の大震災は、被害地域が広範囲であり
ニーズも、避難場所によって
まったく違うらしい
一律のボランティアが出来ない状況
しかし、花の出番は必ず来る!
その日のために
私達は、出来ることをしっかり考えたいと思います
駆け足の東京ツアーでしたが
しっかり話し合いが出来ました
花き不況を吹き飛ばすには
パートナーを見つけ、話し合い
そして、即行動すること
ためらっていたら前に進めない
進みながら、考える
躊躇している暇は無い!
PS
東京は年度末の喧騒はまったく感じなかった
行きの新幹線はそれなりだったが
いつも満員の、
浜松行きの最終のひかり号はガラガラ
喫煙席が完全廃止なのは参った!
地下鉄乗り換えは、エスカレーターが
止まっているので大変
駅構内も明るさ半分?
何より、駅ビルの営業時間が
20時までなので
楽しみにしていた、夕食の豪華弁当は
結局・・・カツサンド&コーヒー
まあ、国家非常事態なので
新幹線が動いているだけでも
感謝しないといけないかな
東京に賑わいが戻る時
ジャパンライジング!!??
最近のコメント