「美しくない」がもうひとつ2005年12月18日 17時05分11秒

東京の某市場の「セリ」について、卸と買参人とでトラブルになっている。
「セリ」に20%を残すというルールについての見解の相違。
簡単に言うとクリスマス前にセリに「赤」が出ないことを
買参人が問題にしている。

クロリスの日記にも書いてあるが、「物日」になると登場する花屋さん
普段見向きもしないのに・・・・

東京の某市場での、「セリ」と「セリ前取り引き」それぞれの「価格」・・
私達産地はどちらを応援するのかは・・・

徹底的に買い叩こうとする花屋さん、時間売上最優先の卸、
「マーケット機能」とはなんだろう?
私達産地がしなければいけないことはなんだろう?

既存客重視  PCガーベラのファンの方に優先配分
私達はPCガーベラを、いつ・だれが・何を・いくらで買っているか
知っています。
最高品質の商品を作り、最適の物流網を構築、
その商品を多角的に評価する機関、
商品の美しさを表現するアーティスト、
みんなが満足する商品づくりは「美しい資本主義」です。

間違った株式注文に群がったハイエナ達を「美しくない」と表した金融相
を思い起こさせる、今回の話題でした。