株と円2008年10月26日 12時20分51秒

日経平均がバブル後の安値に接近している

2003年4月28日、7607円
昨日の終値は、7649円

急激な円高が進み
輸出企業の収益悪化
生保の保有株の含み益の枯渇
異常な事態が
日本だけでなく、世界を襲っている

しかし・・・世界の見る日本株は
ドルベースが正確です
http://chart.miller.co.jp/chart.cgi?0104I

これで見ると多少、日本株の違った側面が
バブル崩壊時の最安値は、63.27ドル
昨日は、81.39ドル

今年の高値は
2008.5の137ドル
日経平均の下落率は
世界の中で、突出して低い(といっても40%)
円高効果です

株式市場の下落はもとより
為替レート(対ドル)の下落に見舞われ
国家自体がデフォルト(債務不履行)の危機

主だった通貨下落国(今年の9/12比)
南アフリカの通貨は、30%安
トルコ、26%
ブラジル、25%
アイスランド、24%
韓国、24%
ユーロ、13%
対して円は、プラス10%

自国株式の下落と
通貨安が複合すると
ドルベースでは巨大な下落となり
世界からの投資が逃げて
スパイラルな不況へ突入する

日本企業はバブル崩壊後
負債を減らし、内部留保を強化し
スリムな経営体質になった
また、国内市場対策を強化し
バブルに踊る世界景気とは一線を画し
今や、世界一、安全な企業になっている

こんな日本株が・・・売れられすぎ!!
今の日本株式は、過去最大のバーゲンセール
140兆円の個人資産にとって
絶好の投資機会が生まれたぞ!!

PS、もう一つの日記です(個人的)
こちらもよかったら覗いてください
http://www.ne.jp/asahi/pcgerbera/hp/nikki/nikki01.htm