平成20年度の野菜価格 ― 2009年04月23日 11時00分26秒

東海地方のとある県の
野菜、果実の販売データを
入手しました
数量前年比 単価前年比
だいこん 84% 114%
にんじん 97% 139%
たけのこ 108% 89%
かんしょ 108% 73%
馬鈴薯 89% 128%
さといも 134% 111%
石川小芋 91% 110%
たまねぎ 117% 94%
アーリーレッド 114% 81%
その他根菜土物 80% 124%
セルリー 99% 90%
カリフラワー 78% 112%
ブロッコリー 98% 107%
レタス 98% 118%
サニーレタス 91% 145%
パセリ 105% 71%
レッドキャベツ 108% 66%
メキャベツ 101% 96%
はくさい 93% 190%
キャベツ 121% 105%
しろねぎ 117% 88%
葉ねぎ 105% 88%
ほうれん草 84% 105%
みつば 103% 92%
サラダ菜 101% 93%
チンゲンサイ 98% 102%
ターサイ 118% 80%
きゅうり 89% 108%
かぼちゃ 83% 121%
ナス 92% 108%
トマト 100% 103%
ミニトマト 104% 102%
スイートコーン 92% 115%
インゲン豆 125% 109%
絹さやえんどう 92% 96%
砂糖えんどう 103% 91%
グリンピース 84% 91%
枝豆 92% 108%
わさび 100% 99%
葉しょうが 84% 120%
エシャレット 99% 89%
もろきゅうり 96% 87%
生しいたけ 87% 100%
なめこ 108% 95%
しめじ 132% 106%
エリンギ 88% 100%
その他そさい 95% 101%
そさい計 99% 99%
イチゴ 99% 98%
メロン 82% 107%
スイカ 76% 131%
その他果実 113% 68%
乾しいたけ 124% 117%
合計 99% 101%
デコボコはあるにせよ
野菜価格は総じて堅調に推移
特に、
・中国等の輸入に依存していた
野菜類(カボチャ、椎茸、トウモロコシ等)
・重量のある野菜類
(ダイコン、ニンジン、じゃがいも等)
・路地で作る野菜類
(ハクサイ、キャベツ、レタス等)
3種類の野菜郡は
大きく単価を伸ばしました
この勢いがいつまで続くか分らないが
このままだと、花から野菜への
転換が進むかもしれません
欧州では、花から野菜へ
品目転換が顕著な動きとなっています
特に英国は
カーボンフットプリントの推進で
国産野菜重視の流れが顕著らしい
日本のスーパー業界でも
国産重視の流れ
それに引き換え、花き類は・・・
いよいよ、日本国内の危機感を共有する
花の生産者の連合軍を組織する時だ!!
野菜、果実の販売データを
入手しました
数量前年比 単価前年比
だいこん 84% 114%
にんじん 97% 139%
たけのこ 108% 89%
かんしょ 108% 73%
馬鈴薯 89% 128%
さといも 134% 111%
石川小芋 91% 110%
たまねぎ 117% 94%
アーリーレッド 114% 81%
その他根菜土物 80% 124%
セルリー 99% 90%
カリフラワー 78% 112%
ブロッコリー 98% 107%
レタス 98% 118%
サニーレタス 91% 145%
パセリ 105% 71%
レッドキャベツ 108% 66%
メキャベツ 101% 96%
はくさい 93% 190%
キャベツ 121% 105%
しろねぎ 117% 88%
葉ねぎ 105% 88%
ほうれん草 84% 105%
みつば 103% 92%
サラダ菜 101% 93%
チンゲンサイ 98% 102%
ターサイ 118% 80%
きゅうり 89% 108%
かぼちゃ 83% 121%
ナス 92% 108%
トマト 100% 103%
ミニトマト 104% 102%
スイートコーン 92% 115%
インゲン豆 125% 109%
絹さやえんどう 92% 96%
砂糖えんどう 103% 91%
グリンピース 84% 91%
枝豆 92% 108%
わさび 100% 99%
葉しょうが 84% 120%
エシャレット 99% 89%
もろきゅうり 96% 87%
生しいたけ 87% 100%
なめこ 108% 95%
しめじ 132% 106%
エリンギ 88% 100%
その他そさい 95% 101%
そさい計 99% 99%
イチゴ 99% 98%
メロン 82% 107%
スイカ 76% 131%
その他果実 113% 68%
乾しいたけ 124% 117%
合計 99% 101%
デコボコはあるにせよ
野菜価格は総じて堅調に推移
特に、
・中国等の輸入に依存していた
野菜類(カボチャ、椎茸、トウモロコシ等)
・重量のある野菜類
(ダイコン、ニンジン、じゃがいも等)
・路地で作る野菜類
(ハクサイ、キャベツ、レタス等)
3種類の野菜郡は
大きく単価を伸ばしました
この勢いがいつまで続くか分らないが
このままだと、花から野菜への
転換が進むかもしれません
欧州では、花から野菜へ
品目転換が顕著な動きとなっています
特に英国は
カーボンフットプリントの推進で
国産野菜重視の流れが顕著らしい
日本のスーパー業界でも
国産重視の流れ
それに引き換え、花き類は・・・
いよいよ、日本国内の危機感を共有する
花の生産者の連合軍を組織する時だ!!
最近のコメント