Loto6の珍事 ― 2012年09月10日 13時11分28秒

数字選択式宝くじLoto6の先週木曜日の抽選分にて珍しい現象が起きました。2等的中が3000口超もでたため、その当選金が3等のそれをも下回る逆転現象です。過去にも1等の当選金が2等のそれを下回るケースは何回かあったそうです。
当選口数が多くなれば一口あたりの配分が少なくなるのは判るのですが、下位の当選金を下回るのはいかがなものでしょうか?
2等も3等も、6コ中5コの数字が的中、これにボーナス数字で2等ということになります。当たり前ですが当選確率は2等のほうが遥かに低いわけです。ですが今回、ボーナスと言いながらババを引いたようなものです。
この場合、2等と3等の当選金をプールして等配分するか、主催者持ち出しで2等の当選金を3等と同額か1円でも高くするなどの救済措置がとられてしかるべきでは?5等の当選金は1,000円を補償しているわけだから。
ちなみに我々のガーベラも同一品種の中で、下位等級・下位階級品のほうが高く仕切られるケースはよくあることです。しかし、これを生産者に精算する場合、プールした後に予め決められた配分比率で分配されるので逆転現象は起こりません。
当選口数が多くなれば一口あたりの配分が少なくなるのは判るのですが、下位の当選金を下回るのはいかがなものでしょうか?
2等も3等も、6コ中5コの数字が的中、これにボーナス数字で2等ということになります。当たり前ですが当選確率は2等のほうが遥かに低いわけです。ですが今回、ボーナスと言いながらババを引いたようなものです。
この場合、2等と3等の当選金をプールして等配分するか、主催者持ち出しで2等の当選金を3等と同額か1円でも高くするなどの救済措置がとられてしかるべきでは?5等の当選金は1,000円を補償しているわけだから。
ちなみに我々のガーベラも同一品種の中で、下位等級・下位階級品のほうが高く仕切られるケースはよくあることです。しかし、これを生産者に精算する場合、プールした後に予め決められた配分比率で分配されるので逆転現象は起こりません。
最近のコメント