オランダ2004年のガーベラデータその2 ― 2005年12月01日 21時59分55秒
今回は2004年の品種別のデータです。
単価ベスト5 単位ユーロ
ミニ
①リングオブファイアー 0.46 ②ゴールデンワンダー 0.44
③ブラウニー 0.41 ④マッドネス 0.41 ⑤マニフェクチャー 0.38
平均単価 0.13
大輪
①フィクション 0.57 ②ミス 0.51 ③イサドラ 0.40
④ブルーアイ 0.38 ⑤サムソン 0.38
平均単価 0.22
オランダはガーベラは90%以上が国産です、バラやスプレー菊が
50%以上が輸入と対照的な状況、日本は今後どのようになっていくのか
オランダのように輸入との共存を目指すのか、アメリカのように
産業としては壊滅し、観光面で生き残りをかけるのか、
今後もオランダの状況は常にチェックしていきます。
単価ベスト5 単位ユーロ
ミニ
①リングオブファイアー 0.46 ②ゴールデンワンダー 0.44
③ブラウニー 0.41 ④マッドネス 0.41 ⑤マニフェクチャー 0.38
平均単価 0.13
大輪
①フィクション 0.57 ②ミス 0.51 ③イサドラ 0.40
④ブルーアイ 0.38 ⑤サムソン 0.38
平均単価 0.22
オランダはガーベラは90%以上が国産です、バラやスプレー菊が
50%以上が輸入と対照的な状況、日本は今後どのようになっていくのか
オランダのように輸入との共存を目指すのか、アメリカのように
産業としては壊滅し、観光面で生き残りをかけるのか、
今後もオランダの状況は常にチェックしていきます。
コメント
_ hanaya ― 2005年12月02日 11時25分46秒
_ コタロー ― 2005年12月02日 12時41分44秒
オランダらしい品種が並びましたね。
オランダでは今年登場した大輪のソープが人気があるそうです。
輪の大きさがウケているようです、色目に関しては正直差別化が難しくなってきているので、輪形・輪の大きさの方が新鮮味が出るんでしょうか?
今後すんごい巨大輪なんかが出てきたら面白いですね!
オランダでは今年登場した大輪のソープが人気があるそうです。
輪の大きさがウケているようです、色目に関しては正直差別化が難しくなってきているので、輪形・輪の大きさの方が新鮮味が出るんでしょうか?
今後すんごい巨大輪なんかが出てきたら面白いですね!
ガーベラ売り上げで暖色系が多いのは、オランダ花き協会のトレンドカラーを一応遵守しているからでしょうか。