産地フェアとは!?2006年04月01日 21時08分56秒

全国のいろんな産地が、スーパーや花屋さんでフェアを実施している。
私たちもシャガール板をシンボルにして、いろんな所で
PCガーベラフェアを実施している。

産地フェアの一般的な形は・・・
生産者が法被を着て、ノボリを立てて、お祭りを演出、
消費者に元気に声をかけて、売り子として頑張る。
青果なんかでよく見る姿です。

私は、「花」には似合わないと思っている。
スーパーやGMSなどで実施する場合、どうしても青果と混同されて
威勢の良い掛け声と「大安売り」「産地直送」「新鮮」・・・
どうもそんな形に違和感がある。

オシャレな服装、シャレた会話、さりげないアクセサリー・・・
花の生産者は、その使われ方と同じく、生活臭を出すべきではないと
思っています。花屋さんの店頭に立つこと、それは、お客様に
「驚き」を与え、「夢」を伝え、「愛でる」心をもらう、
そんな心の交流をしたいと思っています。

理想の産地フェア、それは男が好きな女性を喜ばすために
「尽くす」ように、楽しい話題、とっておきの知識でおもてなしする事

私たちの作ったガーベラを媒体にして、いろんな方との出会い、
それがまた自分を成長させてくれます。