花き業界のスーパースター作り? ― 2006年04月24日 22時31分29秒
先週のショーザフローレに行かなかったことが、こんなに悔しいなんて・・
改植とガーベラ記念日のイベントとはいえ、悲しい・・
では、心を切り替えて
花の国内生産は、ここ数年右肩下がりである。
しかし、販売数量は、輸入の増加によって、上昇している。
単価下落と数量増、デフレそのものです。
今、何が業界に必要なのか?
誰もが知ってるスパースターを作る事です。
それは、花屋でも、産地でも、品目でも、市場でも、仲卸でも・・・
世の中の半分以上の人が、憧れる存在、
その存在が、業界のイメージを引き上げてくれるもの、
花の業界を象徴する、固有名詞、が必要です。
仮屋崎省吾?少しずれている気がする、
日比谷花壇、青山フラワーマーケット・・・もう少し何か・・
大田花き、フローレ21・・・マニアック!
もっとメディアに露出して、形だけでアピールできる存在、
大田原牛、京野菜、丹波の黒豆・・・食料系には結構ある、
シェフや料理番組もずいぶんアピールしている。
花の業界には・・・無い!
花屋、産地、市場、種苗会社・・業界の人たちの見ている先はバラバラだ!
業界人が気のあった、仲間内で盛り上がっているだけでは
スーパースターは出てこない、
花き産業外の人たちに評価される存在が必要です。
これからは、上場企業などを巻き込み、メディアを活用した
プロモーションが必要です。
その意味では「ガイアの夜明け」は画期的でした。
一般社会の中で、花き産業が評価されるためには、何をすべきだろう?
とりあえず、浜松の上場企業の広報担当者に、
いろんな企画を提案してみよう!
そしたら何か変わって行くかもしれない!
改植とガーベラ記念日のイベントとはいえ、悲しい・・
では、心を切り替えて
花の国内生産は、ここ数年右肩下がりである。
しかし、販売数量は、輸入の増加によって、上昇している。
単価下落と数量増、デフレそのものです。
今、何が業界に必要なのか?
誰もが知ってるスパースターを作る事です。
それは、花屋でも、産地でも、品目でも、市場でも、仲卸でも・・・
世の中の半分以上の人が、憧れる存在、
その存在が、業界のイメージを引き上げてくれるもの、
花の業界を象徴する、固有名詞、が必要です。
仮屋崎省吾?少しずれている気がする、
日比谷花壇、青山フラワーマーケット・・・もう少し何か・・
大田花き、フローレ21・・・マニアック!
もっとメディアに露出して、形だけでアピールできる存在、
大田原牛、京野菜、丹波の黒豆・・・食料系には結構ある、
シェフや料理番組もずいぶんアピールしている。
花の業界には・・・無い!
花屋、産地、市場、種苗会社・・業界の人たちの見ている先はバラバラだ!
業界人が気のあった、仲間内で盛り上がっているだけでは
スーパースターは出てこない、
花き産業外の人たちに評価される存在が必要です。
これからは、上場企業などを巻き込み、メディアを活用した
プロモーションが必要です。
その意味では「ガイアの夜明け」は画期的でした。
一般社会の中で、花き産業が評価されるためには、何をすべきだろう?
とりあえず、浜松の上場企業の広報担当者に、
いろんな企画を提案してみよう!
そしたら何か変わって行くかもしれない!
最近のコメント