需要激減!2008年10月03日 09時15分43秒


7月以降の花き需要の急減速
なにわ花いちばの奥田部長がその図式を
解析してくれました

WTIが140ドルを突破、小麦等の
生活必需品の値上げラッシュが続き
消費者の買い控えが急速に冷え込んだのが3月以降
その頃から、花き消費が大きく落ち込み始めた

特に地方の景気を直撃し
その影響をモロに受けたのが仲卸
地方転送が効かなくなり、ロットが小さくなった

そして、猛暑、異常気象が重なり
花き需要が大きく落ち込んだ

産地側では、冬作を諦め
春~秋重視の作型に変更し
出荷量の増大を招いた

私達のガーベラも
今秋以降の予約相対が急減し
セリ比率が上昇し
相場展開の予想が出来なくなっています

既存の花き流通ルートが疲弊している今
私達に出来る事は何だろう?

基本に帰って
ガーベラの事、産地の事を
より広報するツールを持つこと

そこで、10月から
新しい広告戦略を発動します
詳細は決定次第お知らせします

新しい需要創造が急務・・・
今回の大阪ツアーでは
新規顧客と、半年間で10万本以上の予対がほぼ決定
新しいイベントの提案もいくつか頂いた

危機の中から、新しい芽が産まれています
既存のラインからも、より強力なパートナーシップが
形成されようとしています

とにかく動く事、やってみる事・・・
私達は、行動します!!

コメント

トラックバック