雨の日曜日2007年05月06日 22時25分58秒


今日は朝から強い雨
おかげで・・・畑仕事は小休止・・・少しは仕事したけど

母の日出荷の最盛期となり
明日から大忙しWeekの始まりです

午前中は雨脚を強めたが、予報では大荒れといわれていた午後は
一転おだやかな雨に・・・

奥さんは朝一で、娘たちのところへ
東京、大宮の往復、長女のお引越しです

次女に、話題の斉藤クンが出る大学野球のチケットを
とってもらうよう頼んでみたが・・・
まったく買い方が解らないとのこと(興味なさそう)
秋のリーグまでには何とかしろよ!!

母の日Week2007年05月07日 23時00分19秒


いよいよ始まった母の日Week
誤解を招くかもしれないが・・・あえて一言

ガーベラにとって、モノ日は迷惑!!

母の日Weekの私達の出荷量は、
週500,000本~550,000本の予測
直近Weekの2割増程度

注文数は、特定の色を中心に600,000本を超えている
まったく対応不可能の状態

いろんなモノ日にアイテムとして入れて頂けるのは大変ありがたい
しかし、実態以上の注文は恐怖に感じることも

ガーベラは、カーネやキク類などのように開花コントロール出来ない
モノ日にあわせる栽培は不可能に近い

周年品目の代表品目ガーベラは、ガーベラファンにこそ届けたい
セリで高値で今日だけ買う人たちのためではない
逆に余りの高値はガーベラファンを遠ざける恐れもある

PCガーベラを欲しい方にPCガーベラを届けたい
信頼関係に基づいた強固なパートナーシップを構築し
モノ日の高値に踊らず、お互いが納得できる取引したい

そして・・・来週も再来週もガーベラの出荷は続いていく・・・・

母の日の商売2007年05月08日 12時26分06秒


全国の花屋さんに、母の日の予約状況を聞いてみた

東京A社・既存店売り上げ10%増、もっと増えそう、チラシ配布の効果
東京B社・おおむね5%増、もっとガーベラ欲しい
東京C社・前年比微減、ここからが勝負
名古屋D社・前年並み、婚礼と重なり花材調達が困難に
大阪E社・前年比5%増、まだまだ伸びる
大阪F社・前年並み、高単価化している
・・・・・

週間天気予報では、全国的に日曜日までは好天が続きそう
景気回復を受けて、好調な商売が予測されている

青山の井上社長に言われた言葉・・・・
「ガーベラを沢山仕入れても、売れなければ来年は使わない
生産者は、日曜日の花屋の店頭を見るべきだ・・・・」

消費者が花を選ぶ基準はなんだろう?
一番大きな要因は、「イメージ」だと思う

大手花屋さんでは、カステラや器、お茶とのセットが人気とのこと
花が持っている「無償の愛」と実利品とのセット

ガーベラを数ある花の中から消費者に選んでもらうためには
いろんなステージ、コマーシャルで使ってもらい、露出すること

明日、そのための一歩を踏み出します
スズキ自動車の販売会社、鈴木自動車販売の社長と会議します
新しい何かがスタートする予感!!

危機感の共有2007年05月10日 13時00分01秒


花き業界だけでなく、日本のほとんどの業界が
日本の将来に、危険を感じている
人口減少は、そのまま経済停滞に直結するから

日経新聞夕刊の新しい連載「なんとかなるさ」
門外漢が、停滞業種に入り
新しい発想で、経営を立て直す物語

日本農業は、最大の保護産業として
今まで守られてきた
そして、今、EPA・FTAの嵐が襲ってきた

何かを変えないといけない!!
昨日、スズキ自動車販売の役員とお話した
かたや日本有数の大会社であり、浜松の政治を・・・

そんな、スズキにも、苦悩、問題があり
いろんな解決策を求めている・・・

一兆円を超える売り上げ会社と7億円の私達
でも、何かをしよう!という認識は一緒でした

新しい業種、業界との交流は
お互いの商売を変化させるヒントがいっぱい
今後の展開が楽しみになりました

とにかく・・・一歩踏み出します!!

明日のお昼は、パロパロ静岡を見よう!2007年05月11日 12時44分38秒


静岡県の皆様へ TV放映のお知らせ
明日の12時(お昼)、TV静岡系列で
「パロパロ静岡」にて、PCガーベラが紹介されます

母の日についての取材
スルガ花き、PCガーベラそして
浜松の花屋、「それいゆ」さんが10分程度特集されます

PCガーベラからは、藤野正巳部会長と
若いママ澤田ちえちゃんが登場
それいゆからは、真理ちゃんが!

今年の母の日の傾向をリポートしています
ローカル局なので、静岡県内の方のみなので大変残念ですが
お楽しみに!!

母の日といえば・・・
青山FMの桜井さんが、母の日について解説しています
http://www.ewoman.co.jp/survey.html?c=021250006&a0.x=7&a0.y=3
でも・・・この写真少し、少し、少し・・・ふっくらしてないかい?

母の日に花を贈る人は、47%、贈らないのが53%
確かに、価値観は多様化しているが・・・
大いなるマンネリいいじゃないか!

花き業界全体で、もっとコマーシャルの必要を感じます
母の日は、一輪のカーネーション!!