歌世子とふたり2010年02月13日 10時17分34秒

先日
MPSジャパンから講師を呼んで
講習会を開催しました

講師は・・・歌世子姫
暖かい外見からは想像できない
毅然とした理論派の
パワフルレディ

お昼は、禁断のウナギ!
天然モノが売りのお店
私も食べてしましいました
ヤバイです

パッキングセンター、圃場案内の後
全部会員を前に
MPSの実務処理について
手取り足取り・・・

松島社長の講演会よりも
分かりやすく、楽しかった・・・!?

講習会終了後は・・・2人だけで・・・ディナー
(と言っても・・・お蕎麦屋)
熱い空間を共有しました

MPSについては、未だに賛否両論
市場、花屋、仲卸それぞれ各社の
スタンスの違いが浮き彫り
せっかく、業界が変われるチャンスなのに
まるで、千分の一構想と同じ

確かに、イギリスの成功例
(日保ち保証販売によって、個人消費は10倍)
を引き合いにだして
MPSの必要性を説くのは分かる・・・しかし
結果として、英国の花農家は・・・絶滅した

価格破壊によって、輸入天国となり
割高なコストの、先進国農家は
再生産出来無くなっている
オランダでも、同様な状況・・・

日本オリジナルの販売方法
日本オリジナルのプロモ方法
その開発なくしては
MPSの参加者は増えないと思う

岐阜大学福井先生のコラム
http://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/0701.htm

その変化への警鐘、提案は
参加した者だけに与えられる特権
外野からの、ヤジでは変えられない

私達は・・・ルビコン川のほとりにいる!!

コメント

トラックバック