宇田先生から届いた歴史的資料! ― 2011年11月25日 10時18分17秒

銀座のイベントのおり
なにわ花いちばスーパーバイザーの
宇田明先生より
ガーベラの歴史的資料を頂いた
宇田先生は
土曜日に、ソニービルの
ガーベライベントを視察してくれた
その折、スズキフロリストさんに
預けられた
二つの資料があった
ひとつは
昭和40年3月に発表された
農水省久留米園芸試験場の
園芸試験場報告
D第3号
松川時晴博士の著作
「ガーベラの育種に関する研究
特に八重性、花色および花型について」
もうひとつは
昭和31年8月に発行された
「新花卉」第11号
日本花卉園芸協会編集
タキイ種苗発行
そうなんです!
4/18ガーベラ記念日を制定した理由
オリジナル品種の咲いた日を証明する
歴史的な資料です
それによると
最初に命名された品種名は
クレオパトラ
続いて、ゴールデンアロー、オフェリア・・・
どんな花かはよく分らないけど
現代に続く、貴重な育種のルーツです
宇田先生は
淡路島の試験場長をつとめ
カーネーション研究の
日本の第一人者
当然、凄い人脈を持っています
今回は、松川博士の好意によって
ガーベラ記念日制定記念に
日本のガーベラ業界の
歴史的資料を頂きました
現在のガーベラ隆盛の租を築いてくれた
日本の育種の源
当時の苦労によって
私たちの今があります
現在のガーベラ業界は
オランダで育種されたモノが殆どで
日本オリジナルは皆無
私たちは、日本の風土にあった
ガーベラを開発するべく
ジャパンアグリバイオと
共同で研究しており
今更ながら
昭和30年当時の苦労が蘇ってきます
日保ち、採花本数、発色、花形、ステム・・・
なかなかオランダ育種品のような
バランスの良い品種は出てこないけど
育種こそ、忍耐と継続
突然変異を見抜くセンスが必要
当時の資料を読みながら
明日へ続く、長いガーベラの歴史を作ってくれた
先人達への感謝が溢れてきました
宇田先生、松川博士
ありがとうございました!
なにわ花いちばスーパーバイザーの
宇田明先生より
ガーベラの歴史的資料を頂いた
宇田先生は
土曜日に、ソニービルの
ガーベライベントを視察してくれた
その折、スズキフロリストさんに
預けられた
二つの資料があった
ひとつは
昭和40年3月に発表された
農水省久留米園芸試験場の
園芸試験場報告
D第3号
松川時晴博士の著作
「ガーベラの育種に関する研究
特に八重性、花色および花型について」
もうひとつは
昭和31年8月に発行された
「新花卉」第11号
日本花卉園芸協会編集
タキイ種苗発行
そうなんです!
4/18ガーベラ記念日を制定した理由
オリジナル品種の咲いた日を証明する
歴史的な資料です
それによると
最初に命名された品種名は
クレオパトラ
続いて、ゴールデンアロー、オフェリア・・・
どんな花かはよく分らないけど
現代に続く、貴重な育種のルーツです
宇田先生は
淡路島の試験場長をつとめ
カーネーション研究の
日本の第一人者
当然、凄い人脈を持っています
今回は、松川博士の好意によって
ガーベラ記念日制定記念に
日本のガーベラ業界の
歴史的資料を頂きました
現在のガーベラ隆盛の租を築いてくれた
日本の育種の源
当時の苦労によって
私たちの今があります
現在のガーベラ業界は
オランダで育種されたモノが殆どで
日本オリジナルは皆無
私たちは、日本の風土にあった
ガーベラを開発するべく
ジャパンアグリバイオと
共同で研究しており
今更ながら
昭和30年当時の苦労が蘇ってきます
日保ち、採花本数、発色、花形、ステム・・・
なかなかオランダ育種品のような
バランスの良い品種は出てこないけど
育種こそ、忍耐と継続
突然変異を見抜くセンスが必要
当時の資料を読みながら
明日へ続く、長いガーベラの歴史を作ってくれた
先人達への感謝が溢れてきました
宇田先生、松川博士
ありがとうございました!
最近のコメント