ユニクロ不調は潮流の変化?2010年04月05日 21時10分21秒


ロイターの記事で気になるニュース
=======================================
ユニクロ株大幅下落
3月のファーステリテイリングの決算は
既存店売り上げが16.4%の大場減収
客数も、10.7%減と2ケタ減少を記録
客単価は6.4%減となった
直営店を含めた売上高は同8.4%減
ダイレクト販売を含む売上高も7.9%減
全社的にマイナスとなっている
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14663820100405
==========================================

決算が悪ければ株価が下がるのは当然だが
記事によると、少し様相が違うらしい

アパレル全体で見ると
3月は好調に推移した企業もあるとのこと
要するに
ユニクロの一人勝ちが
終焉する兆し?

日本経済全体が、景気回復に向かい
高額衣料が動き始めた
象徴的な出来事として捉えている

今日の、日経新聞の
7&iホールディングスの会長の話でも
百貨店の下落が止まった兆しとの事

花き業界も
日比谷さんや、青山さんの話では
小売は多少アップし
業務も下げ止まりの兆しとの事

農産物は景気に対して遅効的(2年程度)
と言われるが、今回の不況局面では
花き需要は一気に落ち込んだ

もし、景気回復が本物なら・・・
花き需要は猛反発!?

今日は少し楽観的なシナリオでした

コメント

トラックバック