産地ブランド ― 2006年10月28日 19時21分45秒
今日、特許庁から第一回目の産地ブランドが認定された。
今回は、4月までに申請された374件のうち、52件が認定された
残りの600件も順次認定手続きに入っている。
疑惑が多い、牛肉、野菜類はほとんど認定もれ
特に、京都関係に落選が多い
定義が難しく、特定が困難な申請が多いようだ。
静岡県はなんと・・・
桜えびで2件が合格、
由比桜えび、駿河湾桜えび・・・ほんとにいいの?
当然、花関係はゼロ!!
とこが花でとるかな?
私達も一番を狙っている!
MPSより安い金額で、ブランドが手に入るのだから・・・
産地プランドは、お上が作った制度、エコファーマーも同じ
かたやMPSは、民が作る制度
どちらが環境認証制度のスタンダードとなるだろう?
私がオランダへ出発する日に、静岡市で環境認証に関するセミナー
が開催される、
福井先生、大島店長?、そしてわれらが茂樹部会長と掛川のバラ・・
残念ながら・・私は飛行機の中なので・・・
PCガーベラは全部会員が参加する、
みんながMPSに対してどんな印象を持つのか、興味津々・・・
福井先生がコラムで、JA系統組織への不信感を露にしている。
確かにそうだ、千葉大の安藤先生の「花の解体新書」に書いてある。
しかし・・・系統が解体されたとき・・・大口農家がドンドン発生するだろう
そして・・・それ以上に農地は荒廃するだろう・・・
MPSが大口農家のみを対象としているならば、おのずと結果は・・・
官と民と学の合体した、消費者に分かりやすい環境認証制度を望む!!
今回は、4月までに申請された374件のうち、52件が認定された
残りの600件も順次認定手続きに入っている。
疑惑が多い、牛肉、野菜類はほとんど認定もれ
特に、京都関係に落選が多い
定義が難しく、特定が困難な申請が多いようだ。
静岡県はなんと・・・
桜えびで2件が合格、
由比桜えび、駿河湾桜えび・・・ほんとにいいの?
当然、花関係はゼロ!!
とこが花でとるかな?
私達も一番を狙っている!
MPSより安い金額で、ブランドが手に入るのだから・・・
産地プランドは、お上が作った制度、エコファーマーも同じ
かたやMPSは、民が作る制度
どちらが環境認証制度のスタンダードとなるだろう?
私がオランダへ出発する日に、静岡市で環境認証に関するセミナー
が開催される、
福井先生、大島店長?、そしてわれらが茂樹部会長と掛川のバラ・・
残念ながら・・私は飛行機の中なので・・・
PCガーベラは全部会員が参加する、
みんながMPSに対してどんな印象を持つのか、興味津々・・・
福井先生がコラムで、JA系統組織への不信感を露にしている。
確かにそうだ、千葉大の安藤先生の「花の解体新書」に書いてある。
しかし・・・系統が解体されたとき・・・大口農家がドンドン発生するだろう
そして・・・それ以上に農地は荒廃するだろう・・・
MPSが大口農家のみを対象としているならば、おのずと結果は・・・
官と民と学の合体した、消費者に分かりやすい環境認証制度を望む!!
最近のコメント